母業 6周年を迎えました。受験生2人とどうしてく? 6月です。 自分のデザインをカタチにしてお代を頂くようになって、 6年となりました。 やっと一人前に近付いてきた感🤗 中3の息子が学校の担任の先生と進路の話をしたようで、 ものづくりをしたいと言ったそうな。 それはお父さんお母さんの影響なの?ときかれ、 (パパやママとは全然ジャンル違うんだけど) そうです... 2021年6月4日
販促 費用対効果はあるんじゃないかっていうサービス 前回からの続きなので、そちらを先に読んで下さいね。 Creemaさんの『作品プロモーション』という機能は ちゃんと分析して使うと、効果があります。 効果を感じられなかったとしたら、 分析不足と思うようにしましょう。 (この思考が大事よね。) 私は最初、 自分の作品のあれもこれも、ほとんどを対象として... 2020年6月20日
販促 ちょっと有料の集客機能 Creemaには強制的に流れを起こす術があります。 『作品プロモーション』という機能です。 今、2020年の7月8日13:59までは カテゴリー別に最大80%OFF価格でできるキャンペーン中なので、 今がチャンス! なんて、言うとちょっと胡散臭い… いやいや、ちゃんとしたものなので、安心して活用してもら... 2020年6月20日
販促 素直に企画に乗っかっちゃう minneやCreemaなどの、 ハンドメイドに特化したECサイトの場合、 季節ごとに企画モノをやってくれているでしょ。 文面中に指定の言葉を入れ込んでエントリーして下さいってやつです。 ちょっと昔は、アイテムのURLを貼り付けて、事務局にメールしてた、アレです。 あれ、乗ったほうがいいです🙂 春だ... 2020年6月9日
販促 「良いレビュー」のもらい方。熱ってナマモノなんでしょうね。 お客様からのお褒めのレビューって、嬉しいですよね。 この為に頑張ってたんだぁ〜なんて思うよね。 しかも、良いレビューは、次のお客様への呼び込みまでしてくれます。 でも、レビュー自体、良いとも悪いとも書いてもらえないことも少なくないものです。 じゃあ、どうしたらレビューを頂けるのかについて書いていきます... 2020年6月9日
販促 強制的に流れを起こし、比較検討に喜びを感じてもらう 棚に5アイテムしか並んでないお店と、 統一感のある、100アイテムが並んでるお店だったら、 どちらの方がワクワクしますか? うん、そう、 そういうこと🙄 きっと100アイテムの方だったでしょう。 私もCreemaでの販売を始めて、いつのころからかな、 商品数のボリュームも気にするようになりました... 2020年6月2日
販促 引っかかる言葉、ゴロゴロ入れ込む (例文付きw) ここからは、バンバン販促を書いていきます。 いいのがあったら活用して下さい。 今までお話しした、 「ターゲット」「テーマカラー」「コンセプト」 「ブランド名」「ロゴ」あと何と言っても「写真」ね、 これらが全部統一感あって『ブランド作り』が出来上がっていたら、 それだけでも結構いいと思いますが、 ちょ... 2020年5月30日
ブランド作り 「憧れ」を刺激する着画 問題は着画画像ですね。。。 これ、なかなか難しいです (´ー`) 最近は着画用のパネルみたいなのも売られてて、よく使われているのを見かけますね。 それでもいいかも。 大きさの参考には十分です🙂 ですが、もうひとつ上を目指すなら、生身の人間で撮ってもらうと、 上がるんだ、レベルが (*´-`) ... 2020年5月26日
ブランド作り 商品写真は、清潔感と「生きているか」 さてさて、出店場所が決まって、 ブランド名やロゴ、自己紹介文やらを打ち込み、 事務的ステップを何個か踏むと、すぐに自分の販売ページはできちゃいます。 (できた?) そこからなんだよね (´・ω・`) 写真を撮りましょう。 実際に手に取ってみることが叶わないオンラインでの販売なので、 写真は非常... 2020年5月26日
ブランド作り ブランド名とロゴの下支え さぁ、プラットフォームを決めたら自分のページを作って出品していきましょう。 そこで、いきなり大事なのが、 『ブランド名』 と 『ロゴ』 これが、また、あれなもんで、 なんも考えてなかった。。。 なのに、この頃の私は変な勢いがついていました。 普段何かとトロいのに、 変なところでスイッチが入ると急... 2020年5月20日