マインド作り 良い人寄ってこいビームの出し方 ブログを書きたかったのですが、 出張での対面販売や、委託販売、 あと9月上旬から、オンライン販売が超多忙期に入り、 制作、梱包、発送はもちろんのこと、 1件1件のお客様とのやり取りなどなど、 なんせ、ワンオペ。 間違いがないように、 手抜きがないように、と、 自分で自分を監査しながらの作業は気を張るので... 2020年11月24日
未分類 仕事とは言え、母の出張、その間子供たちはどうしてるの? ちょっと久々の投稿となってしまいましたが、 この間、お陰様でバタバタと動いていました。 コロナ禍でイベントがなかったんですが、今月に入り茨城県稲敷市で『フェルムドプチ』があり、 その後は埼玉の大宮ルミネで5日間の対面販売。 (アロハテーブルの人みたいw 終始美味しい香りだったなぁ〜) この大宮は、前泊と... 2020年8月29日
ブランド作り 私がやっている普通の在庫管理 在庫管理方法を書きましょう🙂 最初しっちゃかめっちゃかになっていたので、 ある時から整えました。 そうしたら。上手く管理できて、無駄もなくなり、いい感じです( ´∀`) 管理は何も難しいことはしていなくて、 エクセル表で、 品番、アイテム名、価格、数量を管理。 対面販売の時は、 そのイベントに何を持って... 2020年8月11日
活動報告 久々の野外イベントに参加します。フェルムドプチ コロナ禍でイベントがほぼキャンセルとなっていましたが、 今週末は、久々の野外での出店です。 初めて参加するイベントで、 しかも、レベルも高そうで、 期待と不安とで、ドキドキ。 でも、今回は高校生の娘が同行してくれるようなので、 めっちゃくちゃ心強い。 2.5mのベージュ色のタープを新調しました。 ... 2020年7月27日
ブース作り 『お手本』を見つけ、高いレベルに飛び込む 魅力的な引きつけるブースを作るにあたって、 まずやるべきことは、 『お手本』を決めましょう。 (前の続きです。前の記事から順に読んで下さいね。) せっかくハンドメイドイベントに出ているなら、 またはお客側として会場に行っているなら、 是非、ブース作りの上手い人、 歩いてて見てみたいって思えるブースを見学... 2020年7月1日
ブース作り ブースの『雰囲気』に引き寄せられる 今、令和2年ですが、 令和ってすごいですね。 荒れてますね。。。 台風に… コロナウイルスに… 私は千葉住まいなので、 昨年令和元年の台風直撃もあり、 私の活動としても、 今年前半は大きさは様々ですが、 クオリティの高いイベント参加を結構入れていました。 どれも延期や中止となりました。 今、徐々... 2020年7月1日
販促 費用対効果はあるんじゃないかっていうサービス 前回からの続きなので、そちらを先に読んで下さいね。 Creemaさんの『作品プロモーション』という機能は ちゃんと分析して使うと、効果があります。 効果を感じられなかったとしたら、 分析不足と思うようにしましょう。 (この思考が大事よね。) 私は最初、 自分の作品のあれもこれも、ほとんどを対象として... 2020年6月20日
販促 ちょっと有料の集客機能 Creemaには強制的に流れを起こす術があります。 『作品プロモーション』という機能です。 今、2020年の7月8日13:59までは カテゴリー別に最大80%OFF価格でできるキャンペーン中なので、 今がチャンス! なんて、言うとちょっと胡散臭い… いやいや、ちゃんとしたものなので、安心して活用してもら... 2020年6月20日
販促 素直に企画に乗っかっちゃう minneやCreemaなどの、 ハンドメイドに特化したECサイトの場合、 季節ごとに企画モノをやってくれているでしょ。 文面中に指定の言葉を入れ込んでエントリーして下さいってやつです。 ちょっと昔は、アイテムのURLを貼り付けて、事務局にメールしてた、アレです。 あれ、乗ったほうがいいです🙂 春だ... 2020年6月9日
販促 「良いレビュー」のもらい方。熱ってナマモノなんでしょうね。 お客様からのお褒めのレビューって、嬉しいですよね。 この為に頑張ってたんだぁ〜なんて思うよね。 しかも、良いレビューは、次のお客様への呼び込みまでしてくれます。 でも、レビュー自体、良いとも悪いとも書いてもらえないことも少なくないものです。 じゃあ、どうしたらレビューを頂けるのかについて書いていきます... 2020年6月9日